大変申し訳ありませんが、『Snow Blue』の更新はちょっと無理でした。
お待たせしてすみません。
来週にはUP予定ですので、もう暫くお待ち下さい。
そして、お国言葉。一回で終わってしまうかと思いましたが、二回目もありました。
毎日新聞のHPに”『ものもらい』何とよぶ?”という記事が載っておりまして、早速読んでみました。
店主は生まれたときから『ものもらい』なんですが、地域によってはまったく違うんですね。
ちなみに。
北海道では、『めっぱ』
宮城県では、『ばか』
京都では、『めんぼ』
熊本では、『おひめさん』
沖縄では、『おともだち』
と言うそうですね。
おもしろいなぁと思ったら、店主の目に留まったのはそこではなくて、その次に書かれていたものでした。
北海道の方はそれを『ザンギ』と呼ぶそうなのですが、鶏のから揚げのことなんですね。
とまたまた店主の目に留まったのはこの『ザンギ』という言葉ではなく、から揚げの漢字だったんです。
そこには、『空揚げ』と書いてありまして、一瞬間違ってると思ったわけですよ。
から揚げと言えば『から揚げか、唐揚げ』という字しか知りませんでしたのでね。
でも、新聞社の人が間違えるわけないし…と調べましたら、どうやら『空揚げ』というのが元々の字のようですね。
文字を変換する時にも、ちゃんと出てきますしね。
衣をつけないで揚げるから空揚げ、なるほど納得しました。
詳しくはわかりませんが、『唐揚げ』という字は中華料理からきているようですね。
調べると奥が深そうです。
おまけですが、店主の現在住んでいる地域では、「おしりの穴」を『けつめど』と言うらしいです。
今のところ聞いたことはありませんので、地元出身のお友達に聞いてみたいと思います。
~11/5まで、誠に勝手ながらお休みいたします。
6日は、『Snow Blue』を全Story再UPしまして(一部変更)、Story14を
予定です。
またのご来店、心よりお待ちしております。