忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年05月12日08:35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[ひとり言]
コメント[ 0 ] 2015年06月16日00:00
本日は、ホテルオークラ内にあるフランス料理のベル・エポックでの誕生日ディナーをご紹介したいと思います。
こちらはお料理の他になんと!シャンパンと赤、白のグラスワインが全部付いてくるという3杯も飲めるとてもお得でビックリしました。
店主は誕生日でしたので、プレートに名前を書いたデザートも別に出てきます。
こちらにローソクが立ててありまして、写真を撮ってくれるんですね。
その後に本格的なデザートが出て来ますが、白いお皿の縁取りに柄が付いているんですけど、こちらはチョコレートで描いてあるんです。
そういうところも手が込んでおりますよね。
そして、普通は食後にコーヒー、紅茶くらいだと思うんですが、他にハーブティーにカプチーノと種類がたくさんあるんです。
店主はカプチーノを選んだんですが、シナモンスティックも付いている本格的なんです。
それにお替りも持って来てくれるんですよ。
飲み物と一緒に更にミニデザートが出てきまして、たくさんある中から好きなだけ選べます。
甘いもの好きにはたまらないですよね。
白い細長いものはオークラ名物のマシュマロでして、長くて蛇のように巻いて入れ物に入っているのを切ってくれます。
店主のデーブルはちょうど夜景が綺麗に見える席で、東京だなぁと(他の席は正面にビルがあって夜景が見えません)。
一番最後のショートケーキはお土産に付いてくるんです。
お花かケーキが選べるんですが、店主はケーキにして翌日受け取りにいたしまして、お家に持って帰って食べました。
スポンジがふわふわで美味しかったです。
食事の後は、宿泊プランに付いていたオーキッドバーに行きまして、アルコールが弱めのカクテルを作っていただきました。
はい、もちろん無料です。
ここは有名なバーで、署名人もたくさん来るそうなんですが、麻生さんがホテルのバーじゃ安い発言をした場所だったんですね~。
すごい混んでいまして、喫煙席が空いていなかったので店主はカウンターの一番奥に座っていたんですが、なんと!内田裕也がご来店したではありませんかっ。
思いっきり、あのまんま。。。
白髪、ロン毛にサングラス。。。
名前が思い浮かばず、ついロックンロールと言ってしまいました。。。
一般の人も葉巻をプカプカ、葉巻を吸っている人なんて始めて見ましたからね。
いやぁ、世界が違うなぁと思ってしまいました。。。





















































































arigato01.gif拍手を下さった方、がんばりましょう&続きが読みた~いボタンを押して下さった方、ありがとうございました。







ひと言を下さった方へのお返事です。


mail.gifココナッツミルク さま

お手を拝借にひと言を下さって、ありがとうございます。
こんばんは。
いつもありがとうございます。
写真ではよくわからないかと思いますが、ホテルの部屋の窓は障子のように格子柄のすりガラスなんです。
そこまで和にこだわっているんですね。
そして、お寿司はもちろんネタはいいんですが、いわゆる釣りたてというような新鮮なものではないということですね。
ボタン海老やホタテなどはネタがすごく大きくて、上等なものだとは思いました。
単に新鮮というものであれば、そういうものを食べさせてくれる安いお店はあると思いますし、ただ、包丁さばきなど技術は素晴らしいです。
カウンターに10人くらいしか席がいないのにお寿司を握る人は5人くらいいるんです。
サービスも完璧、そういうところが高級と言われる所以なんでしょうね。
検査お疲れ様でした。
何事もなかったとのことで、安心されたのではないでしょうかね。
大谷君は足が長いので、そういう怪我もあるんですね。。。
僅差ですが、日ハムは1位ということで、勝って欲しいです。
年金機構の情報流出で300万円の被害に遭った方も出ておりますし、しっかりしてもらわないと困りますよね。
手記は売り切れ続出だそうですが、あれだけのことをした人なので、そう簡単には更生できないのではとは思います。
普通に生活していて大丈夫なのかなという心配の方が大きいんですが、大丈夫なんでしょうかね。。。
頑張ってお話を書きたいと思いますので、よろしければお暇な時にまた遊びにいらして下さいね。
お待ちしています。
PR
<< 朝食と東京タワー。 ホテルは素晴らしかったです。>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]