京急百貨店で販売されたうなぎを食べて食中毒が発生、亡くなった方も出てしまいました。。。
黄色ブドウ球菌による食中毒ということですが、この黄色ブドウ球菌というのは健康な人の2~3割は保菌しているというものらしいです。
この菌自体が中毒になるわけではなく、食品中に増殖するとエンテロトキシンという毒素を出すためなんですね。
素手で食品を触らないことと、菌を増やさないために低温で保存すること。
菌自体は加熱で死滅しますが、毒素は死にません。。。
とにかく菌が増えないよう、保冷剤や保冷バッグを使い短時間で持ち帰ることが重要だということです。
異常に暑い夏が続いておりますので、気をつけないとと言っても、買って来た食材やお惣菜、お弁当などに既に毒素が付着していたら、どうにもならないのではと思ってしまいました。。。

拍手を下さった方、がんばりましょう&続きが読みた~いボタンを押して下さった方、ありがとうございました。

ココナッツミルク さま
お手を拝借にひと言を下さって、ありがとうございます。
こんばんは。
いつもありがとうございます。
35℃でもえっという気温なのに40℃が普通になってくるようになるとやっぱり異常としか思えないです。。。
あと1ヶ月は我慢しなければならないなんて、本当に外には出られないですよね。
店主の住む地域でも役所に一時休憩所を設置したと言っていますが、そこまで行き着かないのではと思ってしまいました。。。
お金はかかりますが、店舗に入って涼むのが一番いいでしょうかね。
法華さんは71歳でオリンピックに出場されておりましたが、現在は83歳ということで、今年の1月の記事では今もポルトガルで鍛錬の日々だそうです。
生涯現役を宣言して、すごいですね。
今回の馬術選手もみなさんイギリスやドイツに拠点を置いているということで、日本でここまでのレベルに持っていくというのは難しいのかなと思いました。
馬もイギリスからでしたしね。
男子体操団体とスケボーの堀米選手は最後の最後で大逆転、見応えがありました。
世界ランキング1位でもオリンピックで勝つのは難しいということですね。
うちはアンペアを一番低いもので契約しているので、エアコンとレンジを使うとブレーカーが落ちてしまい、レンジを使う時はエアコンを切りますが、あっという間に部屋の温度が上がります。。。
外気温が高いと、どんどん冷やそうと頑張るので今度は冷やし過ぎになったり、家の構造の問題もあるのかなと思いました。
山形の豪雨はかなりの被害が出ておりますが、ほとんど報道されていないと言っておりましたね。。。
迷惑メールも益々手が込んで、気をつけないといつか引っかかりそうです。
固定電話の権利もいつの間にか紙切れになってしまいましたし、高いお金で買わせて一体何だったのかと言いたいです。
PR