納豆県からヴィトンが撤退と大きなニュースになっておりましたが、昨今の高級ブランド品の価格高騰から地方に住む人はもう買えない時代になったということでしょう。
一番安いのはお財布くらい、やっと買えるかどうかだと思います。
ですが、今はもう電子決済が広まり、お財布も持たない時代ですもんね。
北関東では群馬県には既になくて、あるのは栃木県だけ。。。
都心に集中していて、益々地方との格差は広まっていくのでしょうね。

拍手を下さった方、がんばりましょう&続きが読みた~いボタンを押して下さった方、ありがとうございました。

ココナッツミルク さま
お手を拝借にひと言を下さって、ありがとうございます。
こんばんは。
いつもありがとうございます。
父の親戚とは絶縁しておりまして。。。
伯母は母の姉で伯父は伯母の夫になります。
二人とも病気もせず元気だったんですが、1年のうちに2人が心筋梗塞や脳梗塞のような、突然亡くなってしまいました。。。
不法投棄はテレビでも取り上げられておりました。
通学路になっていて崩れたら大変という状態で仕方なくという感じでしたね。。。
ミャンマーからはるばる福岡にやって来たゾウは移動の疲れや慣れない環境でゾウヘルペスが悪化してしまったのではと思います。
残った家族だけは元気に長生きして欲しいです。。。
高市さんを推す人も多いですが、安倍さんの二の舞だけは勘弁してもらいたいです。
美しい国って何だったんでしょう。
ですが、進次郎氏もどうなんでしょうか。。。
夫婦別姓より大事なことがあると思いますし、ドイツでは夫婦別姓でも男性の9割はそのまま、女性も名前を変えない人は少ないという話です。
女性は名前が変わることで結婚したとわかるからだそうで、あとは自分の名前が好きではないとか、別姓を取り入れても、元のままを名乗るのはいわゆる少数派という感じになるのかなと思いました。
戸籍云々も河野さんがマイナカードをゴリ押しされているので、どうにでもなるのでは。
家族がどうのという考え方が宗教じみていますよね。
憲法第二条に皇位は、世襲のものであって、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。とありまして、皇室典範第1条で、皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。と定め、この世襲=男系という意味にとらえたというところが納得できませんでした。
養子でいいんだったら悠仁さまを天皇家に養子に出して、天皇家で育てれば今のようなことにはならなかったのではと思います。
皇嗣職太夫が悠仁さまの進学先巡り「根拠ない情報」「心痛めている」と言っていますが、だったら根拠のある情報を出して欲しいです。
筑附高に入学した際も同じことを言っていたのではないですかね。
東大農学部の推薦要項に国際会議への参加を今年になって追加したということは間違いなく東大に行くためだと思いました。
紀子さまは今日誕生日でネット上の批判ついて「心穏やかに過ごすことが難しい」と言っていましたが、この方も斎藤知事と同じ、自分のやっていることが批判されていることに気付かないんですね。
斎藤知事は涙ながらに「こういう状況になったということは申し訳ないなという思いで、 自分、自分自身に対して悔しい思いではあります。」って。。。
何が悔しいんでしょうかね。
「その涙は亡くなった元県民局長への後悔の涙か?」と質問された際には「自民党の議員と維新の皆様に対して」と言い切ってしまうところも何を言っても声は届かないんだなと思いました。
PR